以前からクランクケースの合わせ目からのオイル漏れや、発進時などトルクが掛かった瞬間のカチカチ音に悩まされていたZEPHYR1100
これからも安心して長く乗るために、オーナー様と土屋により相談を重ね
ついに

エンジンオーバーホールを行うこととなりました!
今回もエンジンオーバーホールに伴いエンジン塗装など多くのカスタムをご依頼いただいておりますので
早速バラバラにしていきます!
T様、安心してツーリングに行けるバイクを一緒に作りましょう!
どうぞお楽しみに!
以前からクランクケースの合わせ目からのオイル漏れや、発進時などトルクが掛かった瞬間のカチカチ音に悩まされていたZEPHYR1100
これからも安心して長く乗るために、オーナー様と土屋により相談を重ね
ついに

エンジンオーバーホールを行うこととなりました!
今回もエンジンオーバーホールに伴いエンジン塗装など多くのカスタムをご依頼いただいておりますので
早速バラバラにしていきます!
T様、安心してツーリングに行けるバイクを一緒に作りましょう!
どうぞお楽しみに!
付き合いの長い人から、最近の出会った人まで
ブログYou Tube見て頂きありがいです。
そんな方たちとの会話で、ひとつ屋根の下ブログの反響を頂き、
http://bagus-mc.jp/2023/05/25/new-fl_gpz900r_18-202305-2/
完全に調子に乗った、私土屋。
本日はクリスタルキングの 愛を取り戻せ
YOUはShock!で始まるあれデス。
これは男の子なら全員分かりますよね!?
愛を取り戻すのは、こちらのDAEG

アメリカの金髪美女?ハーレーちゃんと遊んでいたら
ご機嫌斜めになっています。
それもそのはず
お前とは死ぬまで一緒だぜ!って言ってたのに ヒドい(涙

現在95961キロ10万キロ手前で捨てられそうになって 「YOUはShock!」
これが書けたので今日の私は満足です(笑
ですが…
拗ねてるDEEちゃんをどうにかしなければ!
ここからはDAEGちゃんの、愛を取り戻せ修理!

FIランプがついてますし
スピードメーターも動きませんし

綺麗にフケません。
オーナーとBagus!愛によって復活させます!
続きはまた来週~
こんばんは!
最近〆鯖にハマってる
YouTube担当 原田です!
昨日の豪雨凄まじかったですね…
皆様のお住まいの地域は大丈夫でしょうか?
少しでも被害が少ないことをお祈りしています。
さて、そんな天気も打って変わって
週末は全国的に晴れ予報の地域が多いのではないでしょうか?
悪天候が続く中、バイクに乗る大チャンス!
よし!愛車でツーリングだ!
と気持ち良く出て行ったのは良いものの
『あれ…。オイル漏れてる…?』
と言う状況になったボアアップしたゼファーχオーナーのそこのあなた!
(ピンポイントすぎ笑)
お待たせしました。
ボアアップピストンの正解はこちらです!
詳しくは動画で説明してますので
ここでは一言だけ…
『絶対にオイル漏れしない』ボアアップピストンは
Bagus!にあります!
チャンネル登録はこちらから
先日来お伝えしている
“Bagus!一体式フェンダーレスキット GPZ900R18インチ用”
→Bagus!Blog『開発開始!』
→Bagus!Blog『ひとつ屋根の下』
いや~、動きが早かった!
形も決まり、ここから取扱説明書をつくったり、製品画像を撮影したり・・・
量産への準備が始まりました。
リリースを楽しみにしていてください!!
“一体式フェンダーレスキット GPZ900R18インチ用リリースについて”と、
コンタクトフォームやメールでご連絡いただければ、決定次第直接連絡させていただきます。
その場合は希望のお色も明記してくださいね!
画像は開発中のものです。
17インチ仕様でもファンが多い、相変わらずマニアックな“ハーネスブラインドカバー”も健在のようです(笑)
そんな“GPZ900R18インチ用フェンダーレスキット”の開発を皮切りに、
自身もニンジャ乗りのサトちゃんが、どうやらGPZ900R用パーツをいろいろと妄想?しているらしいっす笑
形になったらまたBlogでご案内していきますね!
楽しみにしていてください。
本日はBagus!の秘密基地もとい旧店舗である都筑区で作業です!
エンジンオーバーホールに伴い、塗装も行うため、その下準備である燃焼室のカーボン落としを行います
エンジンを車体から下ろしバラバラにできたら、ヘッドからバルブ、スプリング等を外して軽く予洗いし
乾かしていざサンドブラストブースへ…

さすがに数万キロ分のカーボンはサンドブラストでもそう簡単には落ちません
ワイヤブラシも導入し格闘すること数時間…

ようやく綺麗な燃焼室になりました!
最後は洗浄台でしっかりサンドブラストの砂を洗い落とし
エンジンの外側だけを仮で組み直し準備完了です!

いまから塗り上がりがたのしみですね!
K様、お楽しみに!
各地での梅雨入りや季節はずれの台風のニュースが入ってきていますね。
そんな中ですが、お客様が北海道ツーリングへ出発されました。
お出かけ前には車輌のメンテナンスにBagus! motor cycleへご来店。
そして先日発売した“サイドスタンドプレート” もご購入くださいました!
ツーリングは3名で行かれるそうで、3枚ご購入。
『一緒に出かけた記念にもなるじゃない?』
そうおっしゃてくださって、とても素敵なアイディアだなと思いました。
Bagus!パーツ担当、最近そこまで出かけられていないのですが、
ツーリングが大好きで、特に北海道は大好きで、そんな中からうまれたパーツを楽しくお使いいただけて本当に嬉しく思います。
お天気に恵まれますように!
そして私が北海道での使用を確認できていない “サイドスタンドプレート”が、しっかりお役に立てていますように!!
(北海道ツーリング、心から羨ましいっす笑)
ブログでご紹介したこういったパーツに反応をいただいたり、
こつこつと書き続けているこのブログも、
YouTubeの反響もあり、しっかりご覧いただいているようで本当に嬉しく思います。
最近のBagus!パーツの動きとしては、チタンフルエキゾーストのご注文、ご相談が多いです。
さらに“サイレントバグ管”とのセット製品のご購入が増えてきたのが特徴的ですね。
こちらのご愛顧もすごく嬉しいです。
ご注文が殺到したため、今回ロットで入荷してきた“サイレントバグ管”は完売してしまったのですが、次回6月中旬にまた入荷致します!
おそらく、差込Ф50.8のミドルバイクとの相性もかなり良いと思います。
是非お早めにご検討、ご注文いただけたら嬉しいです。
そして先行してお知らせさせていただいたチタン材料代値上げについてですが、こちらはまだ連絡がきていないので先の動きは不透明です。
ですが、少なくとも今回ロットについてはフルエキゾーストも現行価格で販売致しますので、気にしてくださっていたら今のうちです!笑
本当に我々でもこの先がどうなっていくのかわからないので、欲しいと思ってくださっている方には今のうちにご購入いただけたら嬉しいです。
それからこちらも引き合いが多いです。
画像にもある“Bagus! ゼファー750用 オーリンズボルトオンキット”
これと、“Bagus!オリジナルワークスエキスパンドフロントディスクローターΦ320” との組み合わせが旬なよう!
ここでお知らせです。
この、ご好評いただいている“Bagus!オリジナルワークスエキスパンドフロントディスクローターΦ320”
以前もお伝えしたとおり、セカンドロットの製作が決定致しました!
ただ原価高騰のため年末にサンスター様製品の値上げがあり、残念ながらこの製品も例外ではありません。
ですので次ロットでは価格改定をさせていただきます。
改定定価については近日中にお知らせいたします。
出来ればもう一つ嬉しいお知らせと一緒に、ご案内したいけどどうかな~~~?!
これからも精一杯書き綴って参りますので、YouTubeともども楽しみにしていてくださいね。
どうぞよろしくお願い致します!
先週紹介したレストアの続きになります。
http://bagus-mc.jp/2023/05/21/2023-restyneshon/
どこまで進むかな〜で終わりましたが
さぁ、どうでしょうか!?

今週はフェンダーレス付けたり
メーター付けたり、メーターは一周回っており11万キロ!

ホイールベアリングやローター、タイヤ交換したりで


どこまで進んだのでしょうか!?
聞こえますよ!

想像より進んでないじゃ~んの声が(笑
まぁまぁここからですよ(汗
では、続きはまた来週!
まずはこちらをご覧ください


本日タイヤ交換作業をしたZEPHYR1100のフロントタイヤ
上の写真が外したタイヤの溝、下の写真が新品タイヤの溝です
2つを見比べると溝の深さは歴然ですね
外したタイヤの方はスリップサインが完全に見えてしまっています
スリップサインが表面に現れているということは、道路運送車両法に定められている最低溝深さに達したということ
可能であればサインがここまで出る前にタイヤ交換を行うことをおすすめします
また、タイヤは溝の深さだけでなく製造年月も重要です

タイヤのサイドウォールに書かれたアルファベットと4桁の数字
【9AMM1121】と書かれていますが、これは21年の11週目に製造されたという意味です
タイヤはゴムで作られていますから、バイクの保管状況や空気圧の管理、タイヤに掛かる荷重などによって寿命は大きく変化します
そのため、一概に「何年前までのタイヤなら大丈夫」とは言えませんが
例えば製造年月日が10年前のタイヤだったとすれば
溝がしっかり残っていたとしても使用はおすすめできません
「ここ数年あまり乗れていなけど、タイヤの溝はまだあるから大丈夫」
「中古でバイクを買ってから一度もタイヤ交換したことがない」
そんな方がいらっしゃいましたら今一度タイヤの溝、製造年月を確認してみることをおすすめします
確認してみたけど自分ではよくわからないという方はぜひBagus!にご相談下さい
土日とも晴れた週末は久しぶりでは無いでしょうか?
晴れた週末のBagus!は賑わいます。

北海道ツーリング前のZEP1100とブレーキマスター/ホース交換のZ900RS
本日納車のGPZ900R

先日販売からカスタム車輌の試乗も終わりました。

他にも車検入庫や、オイル交換など多数ご来店があり
最後はファイナルゼファーも前向きに検討して頂き

五月晴れの週末が終わりました。
さて来週は雨予報ですがどんな一週間になるのでしょうか!?
来週もBagus!ブログYou Tubeをお楽しみに~
こんばんは!
チキンマックナゲットで選ぶソースはマスタード!
YouTube担当 原田です!
いや。バーベキューも美味しいです、本当に。
めっちゃ僅差でマスタードが勝ってるくらいなので
バーベキュー派の皆さん、怒らないでください笑
さて、先週の動画は見ていただけたでしょうか?
まだ見てない方は、是非ご覧ください!
なぜなら…
今回、あの日起きていた全ての真相をお話しします。
見事 表彰台に登った土屋ですが
その裏側ではとんでもないことが起こってました…
初めて?の雑談型となります!
個人的には1番好きな動画に仕上がりました!(脱線多め笑)
是非ご覧ください!
チャンネル登録はこちらから