価格改定のお知らせ②
2022.06.03. | Bagus!パーツ, お知らせ, 担当:古田 |引き続き価格改定のお知らせ②です。
大変申訳ございませんが、こちらは本日2022年6月3日ご注文分からの適用になります。
2022年6月3日価格改定該当製品と、新定価は下記の通りです。
ご確認ください。
pdfファイル→2022.05_06.Bagus.kakakukaitei_2.pdf
お手数をおかけして申訳ございません。
どうぞよろしくお願い致します。
引き続き価格改定のお知らせ②です。
大変申訳ございませんが、こちらは本日2022年6月3日ご注文分からの適用になります。
2022年6月3日価格改定該当製品と、新定価は下記の通りです。
ご確認ください。
pdfファイル→2022.05_06.Bagus.kakakukaitei_2.pdf
お手数をおかけして申訳ございません。
どうぞよろしくお願い致します。
ここ最近
ゼファーχ、販売車両や修理の問い合わせが増えております。
そんな中
Soil Magicの販売車両が納車になり
到着したと連絡も有り、我々もひと安心しました。
納車と同時刻に
クイック修理でゼファーχヘッドカバーガスケット交換
こちらの車両は、何度かメンテで入庫していて状態が分っている為クイックで
ヘッドカバーガスケット交換/修理が可能でした。
修理希望の場合は事前に車両を拝見させて頂いくと、
スムーズに作業出来ますのでお問い合わせ下さい。
また、良質なゼファーχをお探しの方は、
ホームページ掲載前に売れてしまう場合も有りますのでSoil Magicまでお問い合わせ下さい。
本日は販売車両、GPZ900R納車整備になります。
見た目が綺麗な車両でも
足もとはそれなりに傷んでいますので、リヤサスオーバーホールし
ニンジャと言えばカムかじり
今回の車両かじり無しで中身は優秀です!
タペット調整しガスケットを新品にしていきます。
納車整備はまだまだ続きます。
ニンジャと言えば映画トップガンマーヴェリック早く見に行かなきゃ!
OMEGAピストンの組み込みが
じわじわと増えてきました。
今回はZEP750の販売車両に67mmを組み込んで行きます。
ヘッドも修正面研にシートカット
完成です!
先行してご案内させていただいた通り、
さすがに昨今の価格上昇に堪えきれず“Bagus!パーツ”も価格改定させていただきます。
まだ仕入パーツの値上げが続くようですので、一斉ではなく分割でのご案内となりました。
今回のご案内分については、基本的には2022年6月1日ご注文分から適用させていただきます。
なお、大変申訳ございませんが、“Bagus!オイルクーラーキット ALLブラック”は2022年5月30日より先行して価格改訂させていただきます。
また従来価格でお受け出来る数にも限りがございます。
納期もお待たせしている中、大変申訳ございませんがなにとぞご了承ください。
勿論、現在Bagus! motor cycleでバックオーダーをいただいている分は従来価格で提供致します。
ただ直接ご注文いただいていない方は、トラブルを避けるためにも現況について発注先へご確認ください。
どうぞよろしくお願い致します。
製品ページはこちら→http://bagus-mc.jp/parts_page/oil_cooler_a_bk/
2022年6月1日価格改定該当製品と、新定価は下記の通りです。
ご確認ください。
pdfファイル→2022.05_06.Bagus.kakakukaitei_1.pdf
お手数をおかけして申訳ございません。
どうぞよろしくお願い致します。
・・・リストを見ていただけると推察いただけるかと存じますが、価格改訂までの期間を少しこらえ過ぎたかもしれません。
そのせいか、かなりガッツリした価格改訂になってしまいました(涙
早く、早く、落ち着いた世の中になりますように。
『突き出しをせず、OHLINSフォークを使用したい』
そこから開発がスタートした“Bagus!オフセットステムキット”
高品質でありながら主張しすぎることなく、フロント廻りのカスタムを美しく調和させます。
今やBagus!の車輌製作には欠かせないアイテムとなりました。
そんなBagus!ステムキット用に製作したオプションパーツが、
→“Bagus! アディショナルハンドルストッパー Bagus!ステムキット用”
最初にご案内したのはゼファー750用。
発売から半世紀以上経過していたりするゼファー750は、
転倒などによりハンドルストッパーが変形していたり、
修理されていても長さが不足していたり、
更にはBagus!のステムキットがぎりぎりを狙って製作しているため、
純正車輌のもつ多少の誤差などでハンドルを切るとどこかに干渉が出る、なんてことがあります。
そんな時の対策品、もう少しだけハンドルストッパーを“追加”したい時にお使いいただけるのが、
この “アディショナルハンドルストッパー” です。
Bagus!オフセットステムキットに付属のハンドルストッパーにあわせて製作致しましたので、
こんな感じに重ねてご使用いただくのですが、
この製品発売時に、一番多く聞こえたのが 『ゼファー1100用も欲しい!!』とのお声でした。
お待たせ致しました!
ゼファー1100用もついにラインナップ追加です!
左右セットで定価2,000円(税別) (10%税込2,200円)
ゼファー1100用 Bagus!オフセットステムキット専用品です。
製品詳細、ご購入はこちらから
http://bagus-mc.jp/parts_page/offset_stem_kit_3/
ここ数ヶ月
カワサキ部品の廃盤が加速してます。
ゼファー1100のミッションもギヤによっては廃盤など
この先、純正部品での修理が出来なくなりそうです、
修理をお考えの方は早めに決断したほうがいいかもしれませんね。
そんな中、本日はZRX1100 エンジンオーバーホール
ピストンはデフリックコーティングをし、ピストンリングは新品のKAWASAKI純正リング
ポートはカーボン除去とポート修正
形は変えないで段を取るのがポート修正
バルブは研磨をしシートカットのみ
シートカットの制度が高い為、すり合わせは行いません。
すり合わせをすると0.8mmn指定の線当たりのシートがバラバラになってしまう為やりません。
当店では、ひと昔前とは少し違う考えでのオーバーホールを行っていますので
興味のある方はお問い合わせください。
長期プロジェクトでこっそり進めていた
ZEPHYR750Fi
キャブからインジェクションへ!
違う車種のハーネス、スロットルボディ、コンピューターの総移植では面白くないので、
スロットルボディ以外は新規制作して見ました。
インジェクション用のインシュレーターを使用する為のアダプタープレートを制作
エンジンとスロットルボディのピッチが違う為、内径もオフセットして有ります。
ECUはモーテックM84を使用。詳しくはこちらを→モーテックM84
M84は各センサーの設定から、点火、フューエルマップまで全て設定します。
真っ白な画用紙に誰も書いたことの無い絵を書く様な感じですかね…
まずはセンサー類のセットアップ
油温センサー、大気圧センサー、吸気圧センサーなどセットアップし
フューエルポンプはインタンクではなく、外付けします。
限られたスペースに燃料ポンプ、フィルター、レギュレータを付けるため
配置と配管がセンスの見せ所でも有ります。
何度も 何度も 仮合わせをし、段々決まって来ます。
仕上げにスロットルボディをペイントし
スロットルバルブの口径は38Φと敢えて大口径に下から全開にしてもついてくるかをテストしました。
本当は34Φぐらいがちょうどいいのですが、フューエル、イグニッションを3次元マップで製作するので、
大口径でも1500回転からアクセル全開にしてストールする事なく回転が上がっていきます。
ベンチテストを何度も何度もし、ロードテストも何キロも走り
第一段階完成しお客様に納車致しました。
こちらの車両、さらなる進化を目指してブラッシュアップしていきます。
そして
次回インジェクション化は、ゼファー1100です!
昨日のZEHYR400
ZEPHYR1100に続き
私土屋ZEPHYR750 #23
結果は予選16番手
ケツから2番めのレース経験で最低の順位((笑
決勝は得意のスタートを決め8台ぐらいは抜いたかな
今回のレースで最高に集中した瞬間です。
決勝は11位でフィニッシュでした。
今回決めていた事があり、
YOUTUBE見てた方は聞いたと思いますが
私自身、今回でレースに出るのは最後にします。
10年振りに走って決勝レースに出れたのは僅か3回ですが、
まさか、練習もしない自分が表彰台に乗り、1分3秒台を出せると思っていなかったので、
ある程度目標を達成し満足です。
皆様のお手伝いと、ご理解のおかげで楽しい時間を送る事が出来ました。
本当にありがとうございました。
さぁ!次は何して遊ぼうかな~笑