BLOG

 

GPZ900Rカスタムの3大定番

「ビッグラジエータ」「バックステップ」「マフラー」

 

 

 

 

今回はその3大定番を当日中に作業完了して欲しいとのご依頼

しっかり事前準備をして迎えた当日、お客様からまさかの連絡

 

「エンジンがかかりません…」

 

一日頑張って見たもののエンジンがかかる様子はなく翌週車輌を引き上げに伺い、

車輌が当店に入庫したのが15時頃、納車予定日はその翌日なので

早速作業にとりかかりました

 

 

サクッとエンジンがかかるように修理し

カスタムを開始していきます

 

 

今回メニューは

ビッグラジエータ・バックステップ・マフラー

これらは本来すべてが別々のパーツですが

 

 

マフラーはラジエータが外れている状態が作業しやすく

ビッグラジエータはダウンチューブを介してバックステップとつながっているため実は地続きの作業です

 

 

そのため交換・取り外すパーツをすべて外し

マフラーを取り付けたあとは同時並行で作業していきます

 

 

before

 

after

 

 

マフラー交換後ダウンチューブを取り付けつつバックステップも取り付け

 

 

 

 

 

すべてを取り付け後もう一度各部を増し締め点検し

 

 

 

 

 

完成!

無事納車予定に間に合いました

 

 

カスタムをしたいがなるべく車輌をあずけず当日作業をご希望のお客様

まずはBagus!にご相談下さい!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

READ MORE

ご多分に漏れず、昨今の働き方改革の波にもまれ、

火曜日、水曜日を定休日とさせていただいていたBagus! motor cycle ファクトリーですが、

 

シフト等の見直しにより、来週5/9 より、火曜日も営業させていただくことに致しました!

 

ご不便をおかけしていた皆様、どうぞご利用ください!

 

改めましてBagus! motor cycle 各部門別営業時間のご案内です。

 

【ファクトリー営業時間】10:00~18:30
【定休日】水曜日

 

【製品部営業時間】10:00~17:00
【定休日】土曜日/日曜日/祭日の水曜日

 

【Bagus!プレス営業時間】9:00~18:00
【定休日】土曜日/日曜日

 

どうぞよろしくお願い致します。

 

Bagus! motor cycle 一同

 


 


《汎用Φ90チタンサイレンサー“バグ管” ご予約受付中》
~今回ロット製作分の受付は2023年5月14日までです!~

デリバリーは2023年5月末の予定です。ご注文お待ちしております!

詳細のご確認、ご注文はこちらから
http://bagus-mc.jp/parts_page/bagus-titanium-silencer/
http://bagus-mc.jp/parts_page/bagus-silent-silencer/

READ MORE

毎年ですが、ゴールデンウィーク前は納車が多くなります。

 

Bagus!コンプリート車両を購入いただいた方には

Bagus!スタッフか私がお届けに行っています。

 

 

先週の旅は

移動時間1日と2時間

 

こんな表示初めて見ました(笑

火曜日、水曜日で有れば私が

 

他の曜日で有れば田中が伺います!

 

また不動車や修理の引取も任意保険のロードサービスを使って

 

伺える時も有りますのでご相談下さい。

 

さて今週の旅は

なんだか近くに感じますね~(完全に距離感がバグってます)

 

 

 

目指せ全国制覇!(笑

 

 

READ MORE

こんばんは!

 

ホットコーヒーからアイスコーヒーに切り替え始めた

YouTube担当 原田です!

 

 

 

遂にGWですね!

 

 

コロナもある程度落ち着き

制限のない連休は久しぶりです!

 

 

ハメを外しすぎないように充実したGWをお過ごしください!

 

 

 

 

そして、そんな連休のお供に最適な動画のお知らせです!

 

 

勘の良い方なら ”急遽参戦” でわかると思いますが(笑)

今年も『アレ』の季節になりました!

 

 

もちろん今回も お馴染み の状況…

ここからバイクも土屋も仕上がるのか!?

 

 

 

答えは結果で示します!(ハードル上げていく笑)

 

 

 

 

チャンネル登録はこちらから

チャンネル登録お願いします!

READ MORE

ご好評いただいているBagus!チタンエンジンカバーボルトセット

 

すみません!価格改定致します。

 

移転の間、ず~~~っと気になっていたのですが、
実はジリジリと価格が高騰し続けていて、さすがに堪えられない価格になってしまっていました。

 

 

 

錆びてきてしまった純正ボルトを前に、よくお客様からいただいていたこのお問い合わせ。

『エンジンカバーボルト交換したいけど、どうしたらいい?』

その答えとして設定させていただいたのがこの製品でした。

 

 

重量だけで言えばアルミという選択肢もありますが、
締め付けトルクの問題がありますし、“アルマイトが日焼けで色落ちしてカッコ悪くなって買い替え”などもよく聞きます。
なのでBagus!のチョイスはやっぱり64チタニウムボルトです。

 

 

チタンボルトの中でも、軽量化がはかれて、錆びなくて、更にかじらないという特性のある64チタンボルト。
塗装したエンジンカバーとの相性も抜群です!

 

世界的に値上がりを続けているチタンですから、
永く愛車と向き合っていかれたい方には早めにご検討いただきたい部分かもしれませんね。

 

現在のラインナップはゼファー750用とゼファー1100用。
その他車種でご希望がございましたら車輌お持込時にファクトリー(Bagus! motor cycle)へご相談ください。
 
製品詳細はこちらです。
http://bagus-mc.jp/parts_page/bg_tec/
 


《汎用Φ90チタンサイレンサー“バグ管” ご予約受付中》
~今回ロット製作分の受付は2023年5月14日までです!~

デリバリーは2023年5月末の予定です。ご注文お待ちしております!

詳細のご確認、ご注文はこちらから
http://bagus-mc.jp/parts_page/bagus-titanium-silencer/
http://bagus-mc.jp/parts_page/bagus-silent-silencer/

READ MORE

バイクのカスタムの大定番といえばハンドルやグリップ

そしてウインカーの交換などがありますね!

 

 

今回は世界最小のウインカーである

 

 

 

 

ケラーマンの「Atto」をZEPHYR750に取り付けました!

 

 

その直径はなんと7mm

そんな小ささで車検や視認性は大丈夫なのかと思われるかもしれませんが心配ご無用!

この「Atto」は車検も問題なく通りますし視認性も抜群なんです

 

 

せっかくの極小ウインカーなので目立たない場所に取り付けます

 

 

 

 

 

 

取り付け後視認性を確認

間近で見ると目が潰れそうなほどの明るさです

 

 

 

日本の道路を走る上で絶対に必要な補機類

ウインカーには

 

● 昼間でも100m先から視認できる

 

● 橙色であること

 

● 毎分60~120回の周期で点滅すること

 

● 面積は7センチ平方メートル以上であること

 

などなど法律により定められた定義があります

 

 

しかし今回車輌に取り付けるウインカーの直径は7mm

到底面積が足りていません

しかしなぜ大丈夫なのか

それはこのウインカーにEマークがついているからです

 

 

Eマークとはヨーロッパ規格に適合しているという証し

このマークがあれば国内の保安基準を満たしていなくても合法となります

 

 

ウインカーが大きいのが気になる方、レーサー風にカスタムしてる方に超おすすめです

取り付けには専用のステーが必要になりますのでまずはBagus!にご相談下さい!

READ MORE

少々慌ただしく日常を過ごしているうちに、気がつけば今年の大型連休が目前に!!

 

お休みの取れる方は9連休も可能なようですね。

 

お出かけの準備は万端ですか?

やっと世の中が動き出した気配もあります。

しっかり準備してお休みを満喫してください!!

 

 

ところで連休期間中の営業についてですが

Bagus! motor cycleは、いつもどおり通常営業致します!

普段お時間の合わない方はこの機会に是非お立ち寄りください。

 

ただ2023年5月2日(火)及び5月3日(水)は“定休日”ですので、この日はお休みになります。

ご注意下さいね。

 

どうぞよろしくお願い致します。

 

READ MORE

そんなお悩みをお持ちの方々、まずはこちらをご覧ください

 

 

 

 

 

これは焼けたクラッチプレートです

サビではなく「焼け」です

 

 

下の写真は新品のクラッチプレートとの比較です

左が新品、右が今回外したクラッチプレート

その差は歴然ですね

 

 

チタンが熱がかかることにより色が変わり虹色になるのはみなさんよくご存知だと思いますが

鉄も同じく熱がかかると虹色に変色します

 

 

鉄が青く変色するのはおおよそ150℃くらいなので部分的にはそれくらいの温度に達したことがクラッチプレートからわかりますね

 

 

エンジンオイルの適正温度は90℃前後、高くても120℃以下が安全な領域です

オイルが常に付着している湿式クラッチに150℃以上になった形跡が見られるということが如何に危険なことか想像に難くないと思われます

そして、金属は熱がかかると変形する性質を持つので、ここまで熱がかかっしまうとクラッチプレートも歪んでしまいます

 

 

焼けて変形したクラッチプレートはクラッチの切れを悪くしたり、もしくはズルズルに滑ってしまったりしまいます

 

 

今回の場合滑りは起きていなかったものの、ギアの入りが極端に悪く、クラッチレバーを握っても完全切りきれていなかったためクラッチ交換をすることになりました

 

 

こちらの車輌は以前に腰上オーバーホール、ボアアップをした履歴があるためクラッチも純正ではなく、Bagus!のオリジナル商品「強化クラッチキット ZEPHYR750」を装着

 

 

装着後試乗し、ギアの入り、クラッチの切れがそれぞれ正常であることを確認し作業は完了しました

 

 

ギアの入りの悪さの原因は他にも色々有りますので、

シフトペダルが固くてお悩みの方、まずはBagus!にご相談下さい!

 

 

 

READ MORE

こんばんは!

 

家のリビングで室温32℃を記録した

YouTube担当 原田です!

 

 

 

この1週間、本当に暑かった!!!

 

 

 

夏は好きなので早く来て欲しいと常々思っていますが

4月でこの暑さは堪えますね笑

 

 

 

そんな暑い日が続いていた今週。

 

 

 

 

世間では『冷やし中華も始まっていない』中

Bagus!ではある物が始まるようです!

 

 

新企画!ゼファ−750 レストアシリーズ!

 

 

今回は第一弾ということで、エンジンから始めていきます!

 

 

 

『レストア、O/Hって聞くけど、具体的に何をしているのかわからない』

という人(主に原田)のために、細かい解説付!笑

 

 

 

このシリーズを見終える頃には

Bagus!にO/Hをお願いしたくなること間違い無しです!

 

 

是非、ご覧ください!

 

 

 

チャンネル登録はこちらから

チャンネル登録お願いします!

READ MORE

最近ニンジャが気になる土屋です。

 

程度の良いニンジャなかなか無いな~

 

 

そんな中一目惚れで買ってしまいました!

GPZ900R  Final Edition  51716km

距離こそ5万キロですが綺麗さに惚れてしまいました~

 

金額などの詳細は後日アップしますのでそちらもチェックお願い致します。

 

他にもアップ前の車両が何台か有りますので、

 

気になる方は日曜日以降にでも見に来て下さい。

READ MORE

ゼファー750 / 1100買い取ります!

Bagus! motor cycleではお乗りにならなくなった「カワサキ・ゼファー」を買取りしています。
詳細についてお気軽にお尋ねください。