夏の北海道ツーリングの際
飛行機で輸送する方が増えているみたいですね。
そんな飛行機に乗せる際、バッテリー端子を外さないと乗せてもらえないとの事で
脱着が簡単な大容量小物入れを作ってみました。
前側はラバーを敷きフレームに乗せて
後ろ側は工具が無くても外せるように蝶ネジ仕様
商品化の予定は無くワンオフ製作のみとなります。
興味の有る方は土屋まで相談下さい。
夏の北海道ツーリングの際
飛行機で輸送する方が増えているみたいですね。
そんな飛行機に乗せる際、バッテリー端子を外さないと乗せてもらえないとの事で
脱着が簡単な大容量小物入れを作ってみました。
前側はラバーを敷きフレームに乗せて
後ろ側は工具が無くても外せるように蝶ネジ仕様
商品化の予定は無くワンオフ製作のみとなります。
興味の有る方は土屋まで相談下さい。
一部マニアの間では絶対的な存在のZX12R
ノーマルで300キロオーバーが可能な じゃじゃ馬マシーン!
そんなじゃじゃ馬マシーンは熱量が多く
熱対策としてアンダーカウル加工や
エンジンオーバーホールの際はベリリウムシートリングを使用したり
あの手この手で対策をしております。
今回は新しい熱対策としてファンコントローラーを投入し
水温を90度でONになり85度でOFFになるタイミングに設定しました。
右のスイッチを押せばいつでもファンが回るのも嬉しい機能ですね。
ZX12Rでお困りの事が有りましたらBagus!にご相談下さい。
先日のカタナに続いて
販売車輌にカスタムゼファー750が新たに加わりました
オーリンズフォークにウィリースイングアームなど豪華な仕様となっております。
こちらも、詳細は天候が回復次第アップ致します。
ゼファー1100オーナーの皆様
大変お待たせ致しました!
ゼファー750用の発売時から、
ず~~~っとリクエストいただいていた“Bagus!クロモリピボットシャフト”
ゼファー1100用、製作を開始しました!!
取り急ぎご報告です!
デリバリー時期など、詳細は次報でご案内致します!!
販売車輌に
SUZUKI GSX1100Sカタナが新たに加わりました
ヨシムラアルミタンクにヨシムラピストンで1135Rをモデルにした仕様となっております。
詳細は天候が回復次第アップ致します。
大変ご好評いただいている、
Bagus!ゼファー70用アルミ削り出しクラッチアーム5mmロング
純正だと微妙に曲がって引っ張られているゼファー750のクラッチケーブル。
『あと5mmクラッチアームが長ければなぁ』と、
長年気になり続けた代表の想いを形にした製品です(笑)
ですからこの5mmという長さがポイント。
3mmでも7mmでもワイヤーをまっすぐ引くことができなくなってしまいます。
この製品に交換するとワイヤーをまっすぐ引けるので、
クラッチの握りこみが軽くなり、さらにタッチも向上します。
また、まっすぐ引くことでアウターワイヤーとの干渉も最小限になるためワイヤーの寿命にも貢献します。
そんなスグレモノの製品ですが、、、
申訳ございません!
予想以上のご注文を頂戴したため
【BG-SCA03RD】レッド、【BG-SCA03SL】シルバーが欠品してしまいました(汗)
【BG-SCA03BK】ブラックは若干数在庫がございますので、装着をお急ぎの場合はお早めにご検討下さい。
補充は8/上旬に入る予定です。
お盆前にお届け出来るよう製作していますが、ご購入がお決まりでしたら是非ご予約ください。
完成後すぐに発送させていただきます!
何よりゼファー750の純正クラッチアームは知らないうちにクラックが入ってしまっていたりします。
お出かけ前には点検してみてくださいね。
Bagus! の”クラッチアーム5mmロング”
その軽さとタッチの変化に、ニヤッとしてみて下さい!
http://bagus-mc.jp/parts_page/kawasaki-zephyr-750_shaving_clutch_arm/
《汎用Φ90チタンサイレンサー“バグ管” 特注仕様今回ロットご予約受付中!》
ご注文はいつでも頂戴出来ますが、このタイミングでご注文いただくと、
特注サイズサイレンサーや“2本出し左右セット”などのオプションサイレンサーがスムーズにお届け可能です!
詳細のご確認、ご注文はこちらから
http://bagus-mc.jp/parts_page/bagus-titanium-silencer/
今回ロットのご予約は本日2019年7月10日まで。デリバリーは7月下旬の予定です。
是非ご利用ください!
製作コンセプトは“故障しないZ”
“日本中どこへでも行ける70’sマシン”を目標に製作した車輌です。
『しっかり走り、かつ、美しいこの車輌が、いろいろな風景の中を走る姿が楽しみです!』
と、2月にブログで紹介したZ1
http://bagus-mc.jp/2019/02/06/custommachine-20190206/
その後お客様から届いた2枚の画像
四国の風景の中を走っていましたと。
この後近場でパンクして入庫にはなりましたが(笑
パンク以外のトラブルもなく、
その次には九州に行ってきましたとご報告をいただき
納車後半年で走行距離12000キロ突破し
今月中には15000キロ超えてオイル交換にやって来そうな気がします。
次はどんな風景の中をZ1が走ってくるのか楽しみです。
ゼファー750 “カスタムマシン” アップしました!
http://bagus-mc.jp/portfolio_page/zephyr750_okutsu/
このお客様は2台目のゼファー750製作。
『またやっぱりゼファー750買っちゃって』とうかがった時とても嬉しく思いました。
修理やカスタムのご相談には
お客様のご希望をうかがいながら、より良い提案が出来るよう心がけていますが、
完成したときに喜んでいただけると、やはりとても嬉しいですね。
所有欲を満たす、憧れていただける車輌製作を目標に、これからも頑張って参ります!
是非ご覧ください。
http://bagus-mc.jp/portfolio_page/zephyr750_okutsu/
GPZ900Rニンジャに流用する定番カスタムの ZZ-R1100スイングアーム。
車検時にチェーンガードが必要になりますが、
純正はありえないぐらいデカく、私の美的感覚では却下なのですが
他社からも商品が少なく、走行上必要なのに良い物が無くて困ったので製作してみました。
もともとFB上の限定発売でしたがご好評いただきましたので、通常製品として発売決定!
アルマイト仕様をラインナップ致しました!
カラーはブラックアルマイト、シルバーアルマイト
価格は¥11000(税抜)です!
http://bagus-mc.jp/parts_page/cg06b/
エンジンオーバーホール等で入庫のゼファー750
エンジンをバラバラにし
各加工を終えて
順調に作業が進み
0.5ミリオーバーサイズピストンを使用したオーバーホール
当店作業のエンジンオーバーホールは全車オイルパン清掃し
究極のオイル交換を行いエンジン完成になります。
今回の依頼はその他に電気系やキャブが調子悪いとの事で
チェックすると
配線が”Oh my God”
キャブも”Oh my God”
つづく