艶
2017.06.11. | Factory, SR400/SR500 |綺麗なホイールが出来上がった来ました。
艶黒スポークホイール
スポークホイールは走行中たわむので通常ペイントでは剥がれてしまいます。
そこで、ブラスト処理後、パウダーコートにて艶黒ホイールを製作してみました
このホイールは、当店で最近SECONDBIKEとして人気のあのバイク付きます。
完成が近づいてますので あのバイクの正体は 近日アップ致します。
綺麗なホイールが出来上がった来ました。
艶黒スポークホイール
スポークホイールは走行中たわむので通常ペイントでは剥がれてしまいます。
そこで、ブラスト処理後、パウダーコートにて艶黒ホイールを製作してみました
このホイールは、当店で最近SECONDBIKEとして人気のあのバイク付きます。
完成が近づいてますので あのバイクの正体は 近日アップ致します。
確かな技術に裏付けされたその造形美とマニアックな作り込みで、
誰しもの眼もひく
本当に綺麗ですね。Bagus!でも注目のアイテムです。
㈱アクティブさんのページはこちら
今回、この製品について㈱アクティブさんから耳寄りな情報を頂戴しました!
この夏くらいにリリースと噂の“ZRX1200’01~’08用”
こちらの装着には純正バッテリーボックスの加工が必要になるそうなのですが、
Bagus!からリリースしている、
“一体式フェンダーレスキット ZRX1100/1200~’08 ウイリースイングアーム仕様”
この製品との併用でも装着が可能だそうです!
装着をお考えの方、
この夏のカスタムプランに組み込んでみてはいかがでしょうか(笑)
2015年8月 あの頃はゾ◯車みたいな雰囲気だった
バイクも今やすっかりカッコ良くなりました!
ビルドインスタックに
ブレンボスモークタンク
T-NET アルカンターラシート グレーWステッチ仕様
アンコは硬めに設定してますが、お尻の痛くならないシート
純正採用されている薄型スイッチにロゴ入りスロットルKIT
エンジン内部は現在の所STD
こちらの車輌 、“カスタムマシン”にアップしましたので、興味のある方はチェックしてみて下さい。
→http://bagus-mc.jp/portfolio_page/kawasaki-zephyr750makino/
本日は、3気筒になってしまうという事で入庫のZRX1100
こちらの車輌、今年4月に車検で初入庫した際、コイルの付け根の不具合や
古く動きの悪くなったFCRなどいくつか問題を抱えていたので
今回は思い切ってリフレッシュすることに!
点火系はASウオタニフルパワーKIT
キャブレターFCR37Φ
FCR&UOTANIをシャーシダイナモを使いセッティング
いくつかのジェットニードルとメインジェット、スロージェットを変更し
最後に点火タイミングをいくつか試し
セッティング完了です!
121.8PS 9910rpm O様楽しく快適なバイクになりました!
本日はゼファー750ホイール交換
今回使用するホイールはGALESPEED TYPE-C
ゼファー750のホイール交換にはいろいろと問題が有ります
そのままボルトオンでも付かない事も無いのですが…
タイヤの制限が多かったりトルクロッドと近かったりしますので
少しでも問題解決の為、当店装着のホイールは、加工して装着致します
ノーマルはタイヤが細いので干渉などは有りません150/70-17
ホイール交換によりワイドホイール化で180/55-17
各メーカータイヤとチェーンの干渉を少しでも避ける為にチェーンラインを◯ミリ、ホイールセンター◯ミリ
(◯の中は各メーカーにより違います)
その辺りをクリアする為、
チェーンは520化、フロントスプロケットは5ミリOFFSET、リヤハブにスペーサーを装着、
ホイールセンター出しを行なって作業完了です。
Y様お待たせ致しました。
ZEPHYR1100 フルカスタム入庫致しました。
明日詳細をBikeSalesにアップ致しますので
カスタムゼファーをお探しの方、要チェックです!
さらにもう1台
点検整備を終えたZEPHYR1100FINALはBikeSalesにアップしました。
他にもカスタムバイク展示中です。
ご来店お待ちしております!
本日はゼファー1100インシュレーター交換から
インシュレーター交換時は古くなったボルト、バンドなども交換しときたいですね。
今回はバンドボルトを錆びないステンレス製に変更
錆繋がりで
錆びたサイドスタンドボルトとスプリングを交換します。
安心の純正新品ボルトとスプリングを使いメッキ加工し装着致しました。
こちらの純正加工サイドスタンドスプリングSETは近日発売です。
ラインナップはゼファー1100/750/ZRX1200DAEG 価格は¥4800-
ご注文はお電話かメールでお願い致します。
本日は車検&メンテナンス
まずはガラガラ音がするチェーン交換
スプロケットチェーンはsunstar&EKでカッコ良くもなりました。
オシャレは足元からって言いますしね笑
足元の中でも1番大切なタイヤ、溝は残っているがひび割れが酷く危ないので
前後共に交換 同時にハブダンパー、エアーバルブ交換にホイールベアリングチェック
今回使用したタイヤはダンロップGT601
最後に
燃料キャップからのガソリン漏れをPAMSリークレスキャップに交換して
作業終了です。
A様、次はもう1台の車輌お待ちしております。
昨日とは違う車輌になりますが、2日連続でZRX1200DAEG CUSTOM
純正のヘッドカバーから、Wheelie ビレットヘッドカバーへ変更
総削りヘッドカバー存在感あります。
取り付け前に
ヘッドカバーを開けたら必ずやっておきたい作業、バルブクリアランス調整
KAWASAKIの指示ではEX 0.18~0.24 IN 0.13~0.19
ストリート仕様のエンジンでは、タペット打音を最小限に抑える為に下限値ギリギリを狙って調整
調整を終えて装着です
続いてサイドオイルをワンオフ製作
純正のスチール&ゴム配管から
ブラックメッシュホースに交換
このサイドオイルラインにも少し拘りが、、、
市販されているブラックホースはステンメッシュにブラックカバーを被せているので
フィッティングとホースの繋ぎめにステンレスホースが見えてしまうので
今回はそれを嫌って、GOODRIDGE#6ホースで製作致しました。
続いては、中低速のトルクアップを狙いASウオタニパワーコイルキット
車検対応と噂のBellof HID
Bagus!470mm サイレンサー
エンジンカバー類は全てWheelie 製へ
ステップバーが短くて乗りづらいと相談を受けたのですが
ただ長くするだけではかっこ悪くなってしまうので、
ステップインナーパーツなどを製作し
長さ変更は最小限に抑え、滑らないステップバーへ変更する事で不満解消をして
完成です