BLOG

 

 

 

先日投稿したブログ「予防整備をしましょう!」をお読みいただきさっそくセルクラッチ交換のご依頼を頂きました

 

 

「朝エンジンを始動する際にセルクラッチ滑りの症状が出る」とのこと

 

 

症状を確認し

必要部品を揃え

 

作業開始

 

 

 

 

 

せっかくなので普段掃除できないオイルパンのスラッジ除去やエンジンカバーの隙間の清掃も欠かさず行い

交換・清掃が終わったら順番に組んでいきます

 

 

今回は「朝の始動時に症状が出る」とのことでしたが

冬の朝のエンジン始動はオイルが特に冷えきっているためオイルが硬く、症状がより顕著に出やすいです

 

 

そして一度セルクラッチが滑るとあっという間に症状は悪化していき

エンジンが暖まっている状態であっても滑るようになっていきます

 

 

セルクラッチ滑りの症状が出ている方がいらっしゃったら今すぐにご相談ください!

また、一度もセルクラッチ交換をされたことのない方からのご相談もお待ちしております

 

 

S様、作業ご依頼ありがとうございました!

READ MORE

ファイナルカタナシリーズ最終回

 

今回も復習からお願い致します!

↓↓↓

ファイナルエディションと言っても

 

 

プレスフォーミングを!?

 

 

http://bagus-mc.jp/2022/12/22/gsx1100s-katana-final-edition-2-2/

 

火入れ

 

 

コロナ化に始まり

 

終焉?と共に完成!

 

あれが無いこれが無いで始まりました、

 

まだまだ、前の世界の様に

 

簡単にパーツが届きませんが、

 

そんな事を言ってても、

 

お客様に迷惑かかるので、

 

このカタナ同様に、

 

引き続きアイデアを絞り出してなる早で

 

進めて行きたいと思ってます。

 

まあ、言い訳はこれぐらいにして

 

 

ついに完成!

 

 

私には拍手と歓声が聞こえます笑

 

ヨシムラアルミタンクにファイナルのスズキステッカー

 

BITOのステップにヨシムラマフラー

 

なかなかカッコよく、乗りやすく仕上がりました。

READ MORE

 

こんばんは!

 

最近筋トレを始めた

YouTube担当の原田です!

 

 

いよいよ新店オープンの日も決まりました!

新しい事をやるのって、なんだかワクワクしますよね!

 

新店に関しても動画で触れていきますのでお楽しみに~!

 

お見逃しの無いようにチャンネル登録お願いします!

チャンネル登録はコチラ!

 

 

 

 

さて、ここ最近、新店や新商品の話が多かったですが

本日の動画では【Bagus!の原点】に触れていただこうと思います!

 

 

「この車両から、数々のBagus!パーツが生み出され

Bagus!を広めてくれた想い入れのある車両」と代表の土屋。

 

そんなバイクのカスタムは当然とんでもないことになっていて…

中でも排気音は凄まじく、鳥肌立ちました笑

 

 

Bagus!の原点をご堪能ください。

 

 

チャンネル登録はこちらから

チャンネル登録お願いします!

 

READ MORE

いよいよ新店舗のオープン日が決まりました!
身が引き締まる想いでいっぱいです。

 

移転のスケジュールや所在地などはあらためてきちんとご案内させていただきますので、情報解禁までもう少しお待ち下さいね。

 

そして徐々に移転がらみの業務が増えて参りました。
ですが、大切なのはいつもの営業業務!

 

ご不便をかけないよう頑張って参ります!

 

 

 

という訳で、本日は次なる入荷の情報です!

 

まずはこちら!

 

 

“Bagus!オフセットステムキット ゼファー750用Φ43”

高品質でありながら主張しすぎることなく、
フロントフォーク、メーター廻り、ヘッドライト、フロントフェンダー、フロントホイールなどの、フロント廻りのカスタムをスッキリと美しく調和させてくれるBagus!のステムキット!

 

 

そのままでも充分美しいのに、良い味出している名脇役といったところでしょうか?笑

 

是非いろんな方にご覧になってみて欲しいこのパーツが、いよいよ今週末入荷致します!

本当にお待たせ致しました!!
待ってくださってありがとうございます!
週明けに検品、製品化してさっそくデリバリーさせていただきますね!

 

 

 

続いてはこちら!

 

 

はい!

Bagus!BlogBagus!YouTubeをご覧いただいている方なら皆様おそらくお馴染みの、

Φ90のスラッとして美しいBagus!チタンサイレンサー“バグ管”!!

 

月末入荷の予定でしたが、工場が恐ろしい勢いで巻いてくれました!!
ありがとうございます!

こちらもさっそく週明けからデリバリー開始致します!!

 

今回もちろん、“サイレントバグ管”の補充も入りました。

 

今なら各種、各サイズが豊富に揃っていますので、じっくり選びたい方は是非この機会にご相談、ご来店してみてください!

 

 

お伝えしたい内容はまだまだあるのですが、
これ以上書くとまた文字数過多になるので、本日はこのあたりで。

 

 

 

・・・といいつつ余談ですが、
人気の“BIKE SALES”についてパーツ担当からの内緒話。

 

掲載準備中の販売車輌について、だいぶお問合せをいただいている様子です。

ですので、

一番のオススメは“Bagus! motor cycleに見に来ちゃう”
次のオススメは“Bagus! motor cycleにお電話くださる”  です。

 

先週いらっしゃった方は

“ちょっと遠方”からとおっしゃっていたのですが、だいぶ遠方、、、まさかの広島からのご来店でした!!

 

新横浜からのルートをご質問いただいていたので、新幹線?とは一瞬脳裏をよぎっていたのですが、予想を超えてました。。。
まだまだ修行が足りませんね。

 

 

そしてもうお一方いらっしゃってくださった方は岩手県からのご来店!

 

本当にありがたいです。

 

遠方からもいらっしゃっていただける、車輌製作、パーツ製作、心して参りたいと存じます。

 

 

皆さんが欲しい車輌や欲しいパーツと出会えますように!

READ MORE

 

 

ZX-14Rにお乗りのお客様から「ナンバーステーをもっとかっこよくしたい」というご依頼を頂きました

お客様から詳しくヒアリングしてみると

 

 

 

 

「ナンバーとリアフェンダーの隙間、そして角度がどうもしっくりこない」

 

とのこと

 

さっそく既存のナンバーステーを取り外し

Soil Magic プレスにパーツを持っていき

プレス担当と相談しながらかっこいい角度が何度なのかを決定

試作品を作り問題ないことを確かめ

 

 

 

 

そして完成

 

 

Before

 

After

 

 

かっこいい角度になりました

 

 

もともとあったライセンスランプは取り外し

 

 

 

 

ボルトタイプのLEDランプに変更

車体とナンバーの隙間もなくなりました

 

 

「愛車をもっとかっこよくしたい!」「ここをもう少しどうにかしたい!」というようなお悩みをお持ちのお客様

ぜひBagus!にご相談ください!

 

READ MORE

新店舗オープンの日が決定しました!

 

 

13年前に始めた時と同じく

 

4月1日です!

 

この日はなんの日?

 

そう!

 

 

“エイプリールフール”

 

俺みたいなキャラにはお似合いでしょなーんて

 

軽い気持ちでその日にしたのですが

 

今回はいろいろな条件が重なり

 

 

まさかまた、この日になるとは

全ての準備が完璧に終わるか分かりませんが

 

2023年 4月 1日 オープンです!

 

頑張れBagus!(自分で言うな)

 

READ MORE

You Tubeを始め

 

早、3ヶ月

 

恐ろしいほどの反響を頂いています。

 

ありがたや~ありがたや~

 

You Tubeにアップすると販売車両が翌日に売れてしまうとか、しまわないとか…笑

 

本日は新しく車両が3台入荷しました!

 

ゼファー1100が1台 GPZ900Rが2台

 

1台入荷の、ゼファー1100は今日売れてしまったので、

 

正確にはGPZ900Rが2台入荷しました!

 

 

 

今日はチラッとだけだよ


興味のある方You Tube上る前にご連絡下さい。

 

 

毎年、チョコ食いすぎて鼻血が止まりません笑

READ MORE

ZEPHYR750前期型によく起こるエンジントラブル

 

 

それは、

 

 

 

 

セルクラッチの滑り

前期型エンジンの持病ですね

 

 

セルスイッチを押し、通常「キュルキュルキュル」と音が鳴るはずが「シャー」と空回りするのがセルクラッチの滑りの症状です

 

 

セルクラッチが滑るとエンジン始動が困難になり

最悪の場合押し掛けしなければならない…なんてことにも

 

 

この症状が出た場合後期型のセルクラッチに交換してあげることで滑りが発生しづらく

また耐久性も上げることができます

 

 

 

 

左が前期型、右が後期型のセルクラッチです

 

 

前期型は3つのローラーでスターターギアの動力をクランクシャフトに伝達しています

後期型はローラーの大きさは小さくなりますが16個のローラーで動力を伝達するのでローラーにかかる負担を分散し接地面積も増え滑りづらくなるのです

 

 

私が乗っているZEPHYR750でも全く同じことが起こり

後期型ゼルクラッチに交換しましたが、交換後セルクラッチが滑る症状は一度も起きていません

 

 

現在セルクラッチが滑ってる方、セルクラッチは滑ってはいないが一度も交換したことがない方はぜひBagus!にご相談ください

 

 

修理、対策をして安心してツーリングにでかけましょう!

 

READ MORE

 

こんばんは!

 

好きなポテチは ピザポテト!

YouTube担当の原田です!

 

 

 

皆様…ついに!!!

 

 

 

 

チャンネル登録者が1,000人を超えました!!!

 

 

YouTubeを始めて数か月… 感謝してもしきれません(泣

 

 

これを糧にもっともっと面白い動画を上げていきますので

何卒よろしくお願いいたします!

 

 

 

そんな登録者1,000人突破後、初の動画はコチラ!

 

オーナーに愛され過ぎた秘蔵のZEPHYR750のご紹介!(販売車両です)

 

2006年式のイエローボール、よくぞまだこんな車両が残っていたものです。

まさに箱入り娘ならぬ、箱入りゼファー笑

 

 

今回もカスタム紹介はもちろん

最後の方でワガママを言ってみたら良い事があったので

そちらもお見逃しなく 笑

 

 

 

また昨日の雪は大丈夫でしたか?

地元の田舎は20cm強、積もったようです。

 

こんな日は暖かい部屋でBagus!の動画見ることにしましょ!笑

 

チャンネル登録はこちらから

https://www.youtube.com/channel/UCd3TDdg5tw9iQRlMbj1yOSw?sub_confirmation=1

 

READ MORE

 

先日ブログで紹介した超おすすめのスイングアーム「プレスフォーミング」

ブログ→http://bagus-mc.jp/2023/01/30/swingarm/

 

 

以前から取り付けをご依頼いただいていたお客様のパーツがすべて揃ったのでさっそく作業開始!

サクッとスイングアームを外し

 

 

 

 

せっかくなので普段掃除のできない部分をしっかり清掃

 

 

 

 

エンジンとスイングアームの間がきれいになるとおもわずニヤニヤしてしまいます

しっかり掃除できたらスイングアームを取り付け

 

 

 

 

 

ホイールを仮りで組み付け

 

こちらのzephyr 750はもともとZRXのスイングアームが取付けられていた為、ホイールカラーなどがZRX用に加工されていました

 

定盤にのせホイール幅を測定しプレスフォーミングの幅に合ったホイールカラーの寸法を算出

仮りで組み付け、チェーンラインやキャリパーのセンターの確認が取れたら本番のカラーを制作し組み付けます

 

 

 

 

 

各所を増し締めをしてきれいにしてからさっそく試走へ

軽くサスセッティングを変えて作業完了!

 

試走するたびに思いますがやっぱりいいな、、このスイングアーム。。。

とっても乗りやすいです!

 

 

Before

 

After

 

 

スイングアームが黒くなり全体的な統一感がでて締まった感じになりましたね!

つぎはいよいよエンジンでしょうか??ご依頼お待ちしております!

 

 

 

プレスフォーミングが気になった方はこちらへ!

 

 

 

READ MORE

ゼファー750 / 1100買い取ります!

Bagus! motor cycleではお乗りにならなくなった「カワサキ・ゼファー」を買取りしています。
詳細についてお気軽にお尋ねください。