カーボンKATANAの次なるオーナーが決まりましたので
早速納車整備に入ります!
通常の納車整備Plus
今回はタイヤを前後ともに新品交換致します。
使用するタイヤは、ロングセラーで実績の多いミシュランパイロットパワー2CT
ブレーキパッドも交換し
整備が完了!
本日車検取得しましたので、
残すは100キロ試乗とシャ-シダイナモでのリセッティングとなります。
気持ちの良い青空の中走ってきます!
カーボンKATANAの次なるオーナーが決まりましたので
早速納車整備に入ります!
通常の納車整備Plus
今回はタイヤを前後ともに新品交換致します。
使用するタイヤは、ロングセラーで実績の多いミシュランパイロットパワー2CT
ブレーキパッドも交換し
整備が完了!
本日車検取得しましたので、
残すは100キロ試乗とシャ-シダイナモでのリセッティングとなります。
気持ちの良い青空の中走ってきます!
2015年に車両購入頂いたお客様の車検整備
車両点検すると、コックからガソリン滲みをしていましたので
純正シールを使用してオーバーホール
綺麗に洗浄しナイロンワッシャーも新品に交換し完了!
エアクリエレメントを点検しましたら
汚れていたのでこちらも純正品に新品交換。
エアクリが汚れているという事は…
プラグもこうなりますね
プラグはNGKプラグに交換し
他、点検調整を済ませて完成です。
これでまた元気に走れますね!
前回、製作開始をお知らせした
“Bagus! クロモリピボットシャフト ゼファー1100用”
デリバリー開始日が決定致しました!
“Bagus!クロモリシャフト”シリーズの特徴は、なんといってもその創りの丁寧さと材料
材料はSCM-440調質材
調質材とはクロモリの中でも分子レベルで粒をそろえたとびきりの素材。
その為丈夫で熱に強くひずみも出にくいのが特徴です。
クロモリシャフトはいろんな製品が発売されています。
中には一度通しただけでコーティングが剥げてしまうような製品もあります。
コーティングが剥げても性能には関係ないと言う方もいますが
剥げたり錆びたりはどうしても残念に感じます。
やはり見た目も性能の一部だと私達は考えて製品作りをしているので、
剥がれにくく、錆びづらいクロモリピボットシャフトを製作しています。
特にピボット廻りは分解して作業する頻度がアクスル廻りに比べて極端に少なく、
そのためサビてシャフトが抜けない、シャフトは抜けたがサビてしまっているのをよく見かけ、
この様な場合はシャフト交換が必要になります。
せっかく変えるなら
コーティングが剥がれにくく美しく錆びにくい、Bagus!クロモリピボットシャフトにしてみませんか?
製品名:Bagus!クロモリピボットシャフト ゼファー1100用
品番:BG-PVS02A
税別定価:34,800円
http://bagus-mc.jp/parts_page/chromoly-front-axle-shaft/
2019年8月8日デリバリー開始です。
ご予約をお待ちしております!
“Bagus! motor cycle”では
Newスタッフを募集しております。
販売スタッフ、事務職、メカニックを各1名づつ募集致します。
年齢、学歴、性別などは問いませんので、興味のある方は
Bagus! motor cycle 土屋”までお電話、メールでお問い合わせください。
Tel. 045-534-9246
Mail info@bagus-mc.jp
お待ちしております。
先日紹介したセファー750、電気系修理などの続きになります。
前回はこちら
http://bagus-mc.jp/2019/07/06/ohmugod/
社外ヘッドライトON/OFFスイッチを取り付けすると、この辺りがゴチャゴチャになりますが
ヘッドライトON/OFFハーネスを作り変え、ご覧の通りスッキリ納めました。
ETC,社外ウインカーなどもスッキリ収め
完成です。
入庫時が下画像になります。見た目はほとんど一緒ですが中身は別物になっています。
すでに納車も済ませていますので、慣らし後のコメントが楽しみです。
Bagus!のある横浜あたりでは
今日、久しぶりに太陽が姿を現しました!
やっと夏の気配でしょうか。
お盆休みの案内も各所から届くようになって参りました。
お休みに走りに行く方も多いのでは?
なかなか梅雨があけないのでノンビリ構えがちですが、
しっかり準備をはじめてくださいね!
そんな中、『Bagus!オイルクーラーキット ALLブラック ゼファー1100用』
スタンバイが完了しました!
ゼファー1100用のコアを支えるコの字型のステー。
この裏側のゴムは通常大きいままペロッと挟んで使うようになっているのですが、
ピラピラとゴムがはみ出している状況、これがBagus!代表の美意識に馴染まない。
それゆえアナログに手作業で加工して、気持ちを込めて付属させています。
夏の熱対策の選択肢にいかがでしょうか?
http://bagus-mc.jp/parts_page/oil_cooler_a_bk/
最近増えてきた、よくあるお問い合わせ。
『“Bagus! 180スプロケットセット”を使う時には520のチェーンとリヤスプロケットが必要なんですか?』
あまりにも自然にセットにしてしまっていたので、説明が足りていませんでしたね。
申訳ございません(汗)
定番カスタムのゼファー750ワイドホイール化における問題点。
それはタイヤサイズを180/55-17にすると、様々な種類からタイヤが選べるようになりますが、
タイヤとチェーンのクリアランスが殆ど無くなり干渉する場合がある点です。
そんな場合の対策パーツがこちらの“Bagus! 180スプロケットセット”
http://bagus-mc.jp/parts_page/kawasaki-zephyr-750-180sprocket-set/
なのですが、実は更にこのパーツで、
タイヤとチェーンの干渉回避と同時におこなっているのが“520コンバート”だったんです。
520にコンバートすると、タイヤとチェーンのクリアランス確保という効果も期待できますが、
それよりもフリクションが少なくなるため抵抗が少なくなり、なめらかにホイールがまわるようになり燃費もアップします。
もちろん消耗品であるチェーンの価格帯も変わるので、お財布にも優しいパーツです。
チェーンの進化によって520でも十分な耐久性が確保できるようになって可能となった
Bagus!でも定番のカスタムです。
装着の際には520のチェーンとリヤスプロケットをご用意下さい。
そんな“Bagus! 180スプロケットセット(520コンバート)”ですが、
今回“OZホイール”用の適合が確認出来ました!
従来のマルケジーニ用がそのままご使用いただけます。
是非ご利用ください!
詳細はこちらから。
http://bagus-mc.jp/parts_page/kawasaki-zephyr-750-180sprocket-set/
夏の北海道ツーリングの際
飛行機で輸送する方が増えているみたいですね。
そんな飛行機に乗せる際、バッテリー端子を外さないと乗せてもらえないとの事で
脱着が簡単な大容量小物入れを作ってみました。
前側はラバーを敷きフレームに乗せて
後ろ側は工具が無くても外せるように蝶ネジ仕様
商品化の予定は無くワンオフ製作のみとなります。
興味の有る方は土屋まで相談下さい。
一部マニアの間では絶対的な存在のZX12R
ノーマルで300キロオーバーが可能な じゃじゃ馬マシーン!
そんなじゃじゃ馬マシーンは熱量が多く
熱対策としてアンダーカウル加工や
エンジンオーバーホールの際はベリリウムシートリングを使用したり
あの手この手で対策をしております。
今回は新しい熱対策としてファンコントローラーを投入し
水温を90度でONになり85度でOFFになるタイミングに設定しました。
右のスイッチを押せばいつでもファンが回るのも嬉しい機能ですね。
ZX12Rでお困りの事が有りましたらBagus!にご相談下さい。
先日のカタナに続いて
販売車輌にカスタムゼファー750が新たに加わりました
オーリンズフォークにウィリースイングアームなど豪華な仕様となっております。
こちらも、詳細は天候が回復次第アップ致します。