最近の研究はクランクケース強度アップとクランクシャフト支持
ダウエルピンを追加加工しクランクケース強度をアップさせ、
ピンの材質にベリリウムカッパーを使う事により熱引きを良くしています。
ダウエルピンが少ないとエンジン高温時にケースが歪み、ギヤ抜けを起こす時があります。
この加工により高温時に起きるギヤー抜けの改善が見込めます。
私のパワーを出しライフを長くする為の研究に終わりはありません(笑
最近の研究はクランクケース強度アップとクランクシャフト支持
ダウエルピンを追加加工しクランクケース強度をアップさせ、
ピンの材質にベリリウムカッパーを使う事により熱引きを良くしています。
ダウエルピンが少ないとエンジン高温時にケースが歪み、ギヤ抜けを起こす時があります。
この加工により高温時に起きるギヤー抜けの改善が見込めます。
私のパワーを出しライフを長くする為の研究に終わりはありません(笑
本日はGPZ900R
ブレーキング時のダイブ感や減衰力を高めたいという事で
JB KYBからオーリンズ43パイ正立フォークに交換
何度かに分けて製作しているこちらの車輌、また一段と引き締まり完成形に近づいてきました。
次のメニューも決まり、次回はさらにカッコよくなった姿をお見せ出来るでしょう!
2019年11月9日、10日はテイスト・オブ・ツクバに参加致します!
テイスト・オブ・ツクバとは?
→https://www.tsukuba-circuit.jp/race/withme/tot_top/
そのため、大変申訳ございませんが11月10日(日)は臨時休業とさせていただきます。
ご不便をおかけ致しますが、どうぞよろしくお願い致します。
11月10日(日)は是非、筑波サーキットへご来場下さい!
当日のテント位置とタイムスケジュールはこちらです。
“Bagus!ゼファー750 土屋号”にも装着されている、
ゼファー750用 “Bagus! フロントスプロケットカバーセット(シフトサポート付)”
ゼファー750の純正スプロケットカバーを外した際に必要な、
“フロントスプロケットカバー”、“セルモーターカバー” を “シフトサポート” とセットにした製品です。
“シフトサポート”でシフトチェンジの精度をあげてくれ、
さらに重たい純正スプロケットカバーを外せる、軽量化にも貢献してくれるパーツなので、
ストリートはもちろん、『テイスト・オブ・ツクバ』のようなレースに出場するレーサーにも役立つスグレモノのアイテムです。
そんなパーツについて
『レース用のは特別なんでしょ?』と、おっしゃる方が以前はごくまれにいらっしゃいましたが、
もちろんそんな事は致しません。
狙っている性能が違うだとか、テスト品等は別として、
開発した製品をそのままフィードバックしていますので、レーサーに装着されている同じ精度のものをお使いいただけます。
そして、お待たせ致しました!
ブラックを中心に残念ながら欠品してしまっていたこの製品、10/31(木)前後くらいにデリバリー開始出来そうです!
お待ちくださっていた皆様、楽しみにしていてくださいね!!
またシルバーなら若干ご用意できますので、お急ぎの方はお問い合わせください。
製品の詳細はこちらから
http://bagus-mc.jp/parts_page/shift-support/
ご注文お待ちしております!
ちなみに量販店の方から伺ったお話なんですが、
この “フロントスプロケットカバーセット”の画像をご覧いただくと、もれなくゼネレーターカバーの穴に皆さん釘付けになるとか!
そうです。これは徹底的な軽量化の賜物です(笑)
土屋号NEW versionの完成も楽しみにしていてくださいね!
本日は
他店でZ1を購入しご自分でキャブレター交換などしたが
一向に速くならない!と、入庫のZ1
エンジンを開けてみると、お決まりのバルブタイミング不良など
とりあえず動かす為のオーバーホールがしてありましたが
ごまかし修理が多くまとまらないので、これを気にフルオーバーホール致します。
エンジン、フレームともにNEWペイント エンジンは耐熱ST900 フレームはパウダーコート
クランクは一旦全バラにし、交換可能なベアリングは全て交換し
コンロッドを組まずに一度ダイナミックバランス取り、その後にコンロッドを組み心出し
さらにコンロッド穴変形を修正する意味も含めてベリリウムを使いフルフロー加工
クランクはエンジン出力の源なので拘ります。
新品以上のクォリティーを求めてこの仕様に辿り着きました。
当店でのZクランクシャフトは
芯出しのみなどの一部加工や修正はやっていません。フルオーバーホールのみになります。
ピストンはPAMSのピスタルレーシング75mmにヨシムラST-1カム
メインハーネス交換などを済ませブレンボラグビーキャリパーを装着し
完成です。
別物に生まれ変わっていますので、安全に楽しんで慣らし運転して下さい!
先日お伝えした “Bagus! ZEPHYR750 NEW version 土屋号” 続報です!
普段あまり見る機会のない、エンジン内部。
Bagus! ゼファー750号の、1週間ほど前までの姿です。
もちろん装着は“Bagus!強化エンジンマウント”
この状態でご覧いただくことはなかなかないですよね!
そして少し育ったエンジン。
もちろん“シフトサポート” も装着!
スイングアームは“Bagus! プレスフォーミングスイングアーム”
足廻りは“ハイパープロ”のnewモデルと、信頼の“marchesini”!!
・・・ちょっと脱線しますが、このバネ長の文字可愛いですよね。密かに気に入ってます(笑)
自社車輌の組み上げは営業時間外に行っており、かつ新しい仕様を確認しながらの作業なので歩みはどうしてもゆっくりです。
さて、次はどこまで育つでしょうか?(笑)
最近増えてきたリクエスト。
『バグ管で内径Φ38仕様ってつくれますか?』
以前はあまり聞いたことがなかったリクエストですが、時代の流れでしょうか。
共感できる自分もここにいます。
ご要望のお声にお応えして、この仕様もお選びいただけるように致しました!
ちょっとオトナな、バグ管“内径Φ38仕様”
通常設定のΦ45と音質は変わらずに、少し音量がおさえられる仕様です。
どうぞご利用下さい!
そんな特注サイレンサー。
ロット製作タイミングのご予約開始のお知らせです!
先日もお伝えした通りBagus!の製品は在庫させていただいていますので、
通常設定品はもちろん、ちょっとレアな製品も若干置いていたりします。
まずは気になる製品について、どんどんお問合せしてみていただきたいのですが、
それとは別にいつもお知らせしているこのロット製作のタイミング、これも逃さないでいただきたいのです。
というのも、特注サイレンサーもこのロット製作のタイミングで製作させていただいていますので、ロット製作が終わったばかりの時にご注文いただくと、とてもお待たせしてしまうようになってしまうのです。
その為、あまりお待たせしないで済むようにロット製作時期をお知らせしています。
もしも特注サイレンサーをご検討くださっていましたら、
このタイミングをどうぞご利用下さい。
今回ロット分のご予約は2019年10月20日ご注文分まで。
デリバリーは11月上旬の予定です。
詳細のご確認、ご注文はこちらから
http://bagus-mc.jp/parts_page/bagus-titanium-silencer/
お問い合わせ、ご注文お待ちしております!
先日いただいた、バイク屋さんからのお電話。
『Bagus!フルチタンマフラー ゼファー1100用の納期を教えて下さい』
『在庫ございますよ』
『えっ?あるんですか?どこに聞いても受注生産と言われて・・・』
こんなやり取りがありました。
特にBagus!で扱っているゼファー1100やゼファー750のマフラーに関しては、
受注生産のメーカーさんが増えているそうで納期のかかる場合が多いとか。
そういえばマフラーだけでなく、そんなお問い合わせは意外に多いかも。
Bagus!のパーツは基本的に在庫をご用意していますので、大抵のものはお待たせせずにご提供可能です。
ロットの狭間で欠品してしまう場合はもちろんありますが、
そんな場合は出荷までの日数をわかる限り正確にお伝えさせていただいています。
”バグ管”
Bagus!ゼファー1100用フルチタンマフラー
製品詳細はこちらです。
http://bagus-mc.jp/parts_page/kawasaki-zephyr1100_titanium_full_ex/
“BIKE SALES”更新致しました。
が、、、実は軒並み “SOLD OUT” (汗)
掲載準備中だった“KATANA”も同様です。。。
現在の掲載車輌は、入荷したての“ZRX1200DAEG”
これもまた美しく、オススメな車輌です。
http://bagus-mc.jp/salebike_page/kawasaki-zrx1200daeg-20190907/
現在制作中の“ゼファー750”および“GPZ900R”は準備が出来次第アップ致します。
が、実はこれまたニンジャも、店舗へご覧になりにいらっしゃってくださった方がいるので、webへはアップできないかもしれません。
カスタム車輌をお探しの方は、
前回の“KATANA”同様、WEBへアップする前に気に入っていただけてしまう場合がございますので、
是非ご来店いただくか、お電話してみてください!
お待ちしております。
先週末、久しぶりにイベントに参加してまいりました。
アクティブさん主催の『那須サーキットミーティング』
残念ながらゼファー750が組み上がらず土屋はZX-9Rでの参加。
それでもサスペンション診断のお手伝いなどしっかり仕事させていただきました(笑)
そして“Bagus!パーツ”担当としては、今回一番の発見がこちら!
“ZRX1200DAEG用 Bagus!一体式フェンダーレスキット”!
こんなに綺麗にお使いくださっていて感動しました!
ご自分でバフをかけて、その上から保護シートを貼ってらっしゃるそうです。
実際にやってみせてくださったのですが、泥汚れもひと拭きで綺麗になっていました。
(バフがけで腕を痛めてしまったそうですが・・・汗)
大切にお使いくださってありがとうございます。
一体式フェンダーレスキットは、ステッカーチューンをしている方や、ペイントをしている方、もちろんそのままお使いくださっている方など様々に楽しんでくださっているのが嬉しいですね。
そして何より今回嬉しかったのがお客様方に喜んでいただけた事。
今回一緒に参加したのは、
サーキットが初めてのお客様とサーキット3回目位のお客様、テイストオブツクバにも参戦しているお客様。
サーキットのスキルはそれぞれ違いますが、
サーキット走行の講習や、コーナーをうまく走るための八の字講習といった時間が用意されていたので、
皆さん楽しんで走ってらっしゃいました。
ヘルメットの中で笑ってらっしゃいますもんね!
こちらまで嬉しくなっちゃいます。
DAEGや隼のオーナーズクラブの方も後からお見えになってサーキットも賑やかになり、
普段あまりお会いできない方々にお会いできたのも嬉しかったです。
㈱アクティブのスタッフの皆さん、お疲れさまでした!
盛り沢山なイベントをありがとうございます。
またよろしくお願い致します!
抜粋した画像をスライドにしてみました。
空気感が伝わると嬉しいです。