BIKE SALES新入庫のお知らせ
2019.12.20. | Bagus!, Bike Sales, KAWASAKI, ゼファー750, 担当:土屋 |
室内保管、極上のゼファー750Final Editionが入荷致しました!
詳細は近日BIKE SALESにアップ致します。
室内保管、極上のゼファー750Final Editionが入荷致しました!
詳細は近日BIKE SALESにアップ致します。
本日は嬉しいニュース!
Bagus! ゼファー1100用フラットオイルパンが入荷してまいりました!!
ゼファー1100用の”フラットオイルパン”と言えば、
その存在は地味めながら、効果は絶大!
ゼファー1100のウィークポイントとも言えるのがバンク角のなさ。
どうしても既存のオイルパンが邪魔なために、集合管にかえても右にマフラーが張りだしてしまいます。
これを解消するためにはマフラーの集合部をセンターに持ってきたいのですが、やっぱり既存のオイルパンが邪魔。
そこで必要になるのがこのフラットオイルパンです!
センター集合マフラーを装着するために不可欠なアイテム。
さらに必要なオイル量が減るので、毎回のオイル交換のランニングコストも節約できる一石二鳥なアイテムなのです。
あの、美しくコストパフォーマンスにも優れた
Bagus!フルチタンエキゾースト ゼファー1100 装着にも欠かせないアイテムです!
オイルパンも入荷してまいりましたので、安心して装着しにいらっしゃってください(笑)
御注文もお待ちしております!
今回久しぶりの冬物での開催が決定した
HYOD PRODUCTS(ヒョウドウプロダクツ)さんとBagus!のコラボでお届けしている
“HYOD-YOKOHAMA”
今回お持ちいただけるアイテムの一部ですが、画像が届きました!
店内画像は、前回開催時の様子です!
横浜エリアでHYODさんのアイテムを体感できるこのイベント。
“Bagus! motor cycle”がどんな店なのかちょっと興味があるというお客様にも覗いていただけるチャンスです。
そして季節的にクリスマスプレゼントにもちょうどいいですね!
今週の日曜日、
2019年12月22日 “Bagus! motor cycle” 店内で開催です。
是非御来店ください!
当日朝10時からお待ちしております。
※引き続きアイテムのリクエストも受付しています。
ヒョウドウさんのHPでアイテムをチェックして、見たいアイテムとおおよそのサイズをBagus! motor cycleまでリクエストください。
お待ちしております。
https://www.hyod-sports.com/
12月に入り、何かと気忙しくなってきましたね。
さっそくですが、Bagus! motor cycle 年末年始営業のご案内です。
年内は2019年12月30日(月)午前中まで営業
2019年12月31日(火)~2020年1月5日(日)までお休みをいただいて
新年は2020年1月6日(月)から営業致します!
冬期休業の間のご注文、お問合わせはメール及びfaxへお願い致します。
さあ、年末まであと少し。頑張ってまいりましょう!
どうぞよろしくお願い致します。
HYOD PRODUCTS(ヒョウドウプロダクツ)さんとBagus!のコラボでお届けしている
“HYOD-YOKOHAMA”
久しぶりの冬物での開催が決定致しました!
HYOD Catch Up Caravan ~ヒョウドウキャッチアップキャラバン~
人気定番アイテムから、それぞれの季節に応じた旬のシーズンアイテムまで、
お洒落で機能的なHYODさんのストリートアイテムをまるごと体感できるこのイベント。
2019年12月22日日曜日 “Bagus! motor cycle” 店内で開催します!
ただ残念ながら今季完売のアイテムも出てきてしまっているとのこと。
是非ヒョウドウさんのHPで事前にアイテムをチェックして、見たいアイテムとおおよそのサイズをBagus! motor cycleまでリクエストください。
可能な限りご用意させていただきます。
リクエスト、お待ちしております!
https://www.hyod-sports.com/
横浜エリアでHYODさんのアイテムを体感できるこのイベント。
“Bagus! motor cycle”がどんな店なのかちょっと興味があるというお客様にもチャンスです。
是非御来店ください!
当日朝10時からお待ちしております。
今回はゼファー750足廻りカスタム
まずは、純正ホイール、キャリパー、ローターから
マルケジーニM10S、ブレンボアキシャルレーシング、サンスタープレミアムレーシングへ
リヤ廻りも純正から
マルケジーにM10S、Gストライカースイングアーム、ブレンボCNCキャリパー
シートは野口装美 T-NETに東レ、ウルトスエード
第一段階カスタムの完成になります。
今回のカスタムのように間違いない商品選びをすることにより、
二度も三度も同じ箇所の商品を購入する事なく、目指す完成形に最短で行けますので
仕様を悩んでいる方ご相談下さい。
今回は少し時間をかけてのレストア作業になります。
4月完成を目指して作業に入ります。
まずは外装などをバラし各部チェック
オイル漏れも有り原因を探ると
スプロケ裏シールがずれてたり、不具合がいくつも見つかりましたので
今回は長年の膿を全て吐き出して修理致します。
エンジンも降ろし、フルオーバーホール+850cc
さらに、エンジンペイントや
フレームペイントまで行います。
どんな仕上がりになるか、オーナー同様、私も楽しみです。
本日はDAEGスイングアーム交換
純正スイングアームを外し
OVERスイングアームを装着したら
マフラーとスイングアームが干渉、カスタムを進めて行く上では、「あるある」ですので、
お客様に相談し今回は加工で対策し、スイングアームを装着!
スイングアームをホイールカラーにあわせてペイントするアイデアを頂いたのですが
飛び石などで剥がれる恐れがある為、実績の多いセラコートでペイントしました。
このアイデアをサブフレームに採用しました。
仕上げにマフラー加工し
サイレンサーを少しだけアップタイプに仕上げました。(マフラーエンドで22ミリ上げました)
スイングアーム交換は加工を伴う事が多いので、Bagus!にご相談下さい。
本日はマスターシリンダー交換
ニッシンラジアルマスターから
ブレンボRCSへ
ブレーキタッチが格段に良くなりました。
もちろんクラッチもブレンボRCSへ
クラッチのキレも格段に良くなり
ハンドル廻りがキマりました
次回はキャリパー交換ですね。
本日は車検で入庫のゼファー1100
点検してみるとFCRキャブレターが随分と汚れている状態
お客様に確認すると、たまにオーバーフローしていたとの事でしたので
FCRオーバーホール
“オーバーホール” = “分解、清掃” を終えて
車輌に装着
見た目も綺麗になりスッキリしました。