BLOG

 

ヤングマシンさんの記事で、

Bagus! motor cycle が紹介されました!

 

 

Bagus!代表 “土屋” のバイクの原体験の話から近い未来の野望まで、

“Bagus! motor cycle” と  “土屋”を掘り下げた、今まであまりなかったアプローチの読み応えのある記事です。

 

Bagus! motor cycleってどんなところだろう?と思ってくださる方にも楽しんでいただけると思います。

 

 

そしてこの記事の最後では、 インタビューの模様がYou Tubeでご覧いただけます。

 

なんとこれが、土屋の初 You Tube 出演 !

 

ぜひご覧になってみてください!
https://young-machine.com/brand/2022/08/30/358616/

READ MORE

パーツ注文頂いた、同業者の方から

 

内燃機加工お願いできますか?

今お願いしている所の納期が… 仕上がりが…などの理由で

 

内燃機加工の問い合わせ、依頼が増えています。

 

Bagus!が取引している内燃機加工屋さんは、

バイク屋との新規取引をして居ないので、

紹介は出来ませんが、Bagus!で受付は可能ですので、内燃機加工にお困りの方はご相談下さい。

まずは提案、見積りからご連絡致します。

 

 

READ MORE

本日は初めての作業です。

 

 

 

スピードメーター、タコメーターの両方を

 

 

 

スタックメーターします!

 

 

 

 

 

メカニック達が想像を膨らましながら

意見交換をし

 

 

 

 

あっという間にベースができました。

 

 

ここからはメーターリングを慎重にカシメ


取り付け完了!

 

 

あとは、試乗しながらセットアップしていきます。

 

 

皆様にも提供できるようテストしてみますので、また報告します!

 

 

READ MORE

『わずかなしなりが走りを支える』

 

その美しさと性能に定評をいただいている “Bagus!プレスフォーミングスイングアーム ゼファー750用”

 

 
装着された車輌に乗った方から絶大な信頼を寄せられているこの製品は、
剛性と柔軟性のバランスがとても良いため、タイヤの接地感や車体の挙動を感じられ、ストリートでも違いが体感出来るとご好評いただいています。
 
 
専属の職人による精密な溶接工程を経て完成する“プレスフォーミング製法” と、
ゼファー750を知り尽くしたBagus! motor cycleの経験から設計された至高のスイングアームです。

 

そんな、スイングアームが

いよいよ入荷して参りました!!!

 

 
Bagus! motor cycleこだわりの“セラコートブラック”と“シルバーヘアライン仕上げ”2種類の設定。
(参考→Bagus! Blog 2018.08.06.『セラコート ブラック プレスフォーミング』
 

職人の丁寧な仕事による曲線が美しいです!

 

しかし、やっぱり、

スイングアームは装着した姿が一番美しい。

 

 
今がチャンスです!

ご自身の車輌に装着して、美しさとその性能を是非堪能してみてください!

 

製品詳細はこちらです。
http://bagus-mc.jp/parts_page/pf03/

READ MORE

タイヤ交換の際に錆びてしまっていてシャフトが抜けない。

 

そうすると無理やり叩いて外さなければならなくなるのですが、
固着してしまっていてネジ山が潰れてしまう。

 

よくある話です。

 

きちんとメンテナンスをしようと、まっさらなシャフトに交換しようとしても部品が出ない。

 

そんな状態だったのがゼファー1100でした。

 

ならば創らねば!
でもやっぱりどうせ創るなら、美しい納得のいく製品を創りたい。

 

そこで完成したのが“Bagus!クロモリリヤアクスルシャフト ゼファー1100用”です。

 

 

Bagus!クロモリリヤアクスルシャフト ゼファー1100用”は、
ご好評いただいている“Bagus!クロモリシャフトシリーズ”と同じ製造方法で製作しました!

 

Bagus!クロモリシャフトシリーズ”は正しく力を伝える為に強度と軽量化の両立にこだわり、クロモリSCM-440調質材での“完全一体成型”にこだわった美しいシャフトです。
これまでに、Bagus!クロモリフロントアクスルシャフト、Bagus!クロモリピボットシャフトがラインナップされています。

 
これらラインナップされているシャフト類の場所は、気がつくと錆びてしまっていたりします。
時折チェックしてみてくださいね。
 

 

部品の欠品でお困りの方、
美しいこの製品をご覧になってみたい方。

是非、手にとってその質感を感じてみて下さい。

 

製品ページはこちらです。
http://bagus-mc.jp/parts_page/chromoly-front-axle-shaft/

READ MORE

周辺の人間ならよ~く知っている、土屋の“綺麗な”エンジン愛もあいまって、

最近エンジンブログが増えているBagus!ブログ。
 

簡単に組んでいるように見えるかもしれませんが、毎回とても繊細な作業を繰り広げているのがわかります。

 

 

そんなエンジンブログとともに注目されているのはもちろん

ご好評いただいている“Bagus! OMEGA ピストンキット” です。

 

 

そのお問い合わせの際によく頂戴するのが、

『シリンダーベースガスケットも一緒に購入できませんか?』 というリクエスト。
 
 

そこで今回、ご要望にお応えして、
オプションパーツとして“ゼファー750用シリンダーベースガスケットセット”をラインナップ致しました!
年式でわかれていますので、ご注意下さい。

 

あわせて、Bagus!メタルヘッドガスケット の設定がない、
ゼファー750 1mmオーバーサイズピストン”用の“シリンダーヘッドガスケット”もラインナップ。
 
 
Bagus!OMEGAゼファー750用 1mmオーバーサイズピストン”といえば、
『チューニングでは無く、パワーは今で満足だからそのままオーバーホールして欲しい』というお客様のご要望をかなえる夢のピストン。

 

更に選択肢が増えました!

ご都合にあわせてご利用下さい。

 

製品ページはこちらです。
→Bagus!OMEGAピストンキット http://bagus-mc.jp/parts_page/ps_omega/

→Bagus!OMEGAピストンフルキットhttp://bagus-mc.jp/parts_page/psf_omega/

READ MORE

前回のブログ→ ときどきエンジンが…  から

 

 

内燃機作業が終わり

組み込んでいく前作業も終わり

 

いよいよ組み込んで行きます!

皆さんしってる?

 

 

 

私が綺麗なエンジンが好きだって事

 

 

 

こんだけエンジンばかり上げてれば知ってるか…

 

 

そんなくだらない事を考えながら

完成形が見えて来た所で

 

また、あした~

 

 

READ MORE

ゼファー1100純正部品の廃盤が加速しています。

赤✕の部品がすでに廃盤です。

 

完全に壊れてからでは、直せなくなる日が来るかもしれませんので

 

 

今回は壊れる前に

 

 

そして

 

 

少しでも部品が出るうちに対策する事にしました。

このミッションがピカピカになりますので

 

出来上がったらまたお見せします!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

READ MORE

下記期間、Bagus! motor cycleのシステムメンテナンスにより
Bagus!パーツ”の受注および発送業務が停止致します。

 

期間:2022年9月3日(土)~2022年9月11日(日)
※メンテナンス前の最終発送業務は2022年9月2日(金)14時までのご注文分までとなります。

 

なお、期間中にいただいたご注文については、
2022年9月12日(月)より順次、受注及び発送を開始させていただきます。

また、製品欠品時の納期返答についても同様に、2022年9月12日(月)より順次ご返答させていただきます。

 

 

ご不便、ご面倒をおかけして本当に申訳ございません。
もしもご検討いただいている製品がございましたら、お早めにご注文いただけたら幸いです。

どうぞよろしくお願い致します。

 

READ MORE

本日はゼファ-1100にFCR37Φ

 

 

まずは交換前のパワーチェック

この時にオーナーの走り方が見えてきたりします。

 

 

黒煙が出ている場合は

 

今まで調子が悪く気持ちよく走れていなかったとか、

 

バイクになれていなくて、回さないで走っているのか

 

安全運転主義なのか

 

お客様との短い会話の中で答えを見つけ

 

その人に合ったセッティングを考えます。

 

FCRのセッティングはその人の使い方によってセッティングが変わります。

 

例えば加速時

 

同じ6000rpmでもアクセルをストッパーに当たるまでカチッと全開で使っているのか

60%くらいアクセルを開けて加速しているのかで大きく変わります。

 

私や、サーキットで本気のタイムアタックをしたことがある人なら

このアクセルをカチッと開ける難しさを知っていて、常に全開にする事を意識してるので、

ついつい街乗りでも意識して全開で使います。

 

この場合のセッティングはメインジェットが全てになり、アクセルを開けられる人ほどメインジェットが大きくなります。

 

アクセル開度100%の場合

37Φキャブなら37Φ分空気が入るのでその分ガソリンが必要になります。

60%の場合は単純に考えて23Φぐらいしか空気が入らないので100%の人よりガソリンは必要なくなります。

 

ですが、60%の場合のセッティングはメインジェットとニードルが関係してますので

 

単純にメインジェットを小さくすればいいという事にはなりません。

 

メインジェットを小さくすればエンジンの寿命が短くなったり、異常燃焼を起こしたり、

油温が高くなったり良い事が無いので、あまり小さくも出来ません。

ニードルでガスを薄くすると中間のツキが悪くなるのでニードルを薄くするも…

 

ですので、お客様の走り方使い方を想像して

 

ニードルとメインジェットのバランスを考えます。

 

よくセッティングをバッチリ出してくれとか、セッティングが出ているバイクにしてくれとか聞きますが

 

エンジンの仕様や寿命の事、お客様の走り方によって変わりますので

 

セッティングがバッチリ出てるとは、存在しないのではないでしょうか?…

 

私、仕様のセッティングなら大多数の人は黒煙撒き散らすだけでしょうね(笑

 

キャブも足回りもセッティングは答えが無い事かもしれませんね。

 

 

それでも、終わりなきセッティングの旅を続けていきます!

 

 

 

 

READ MORE

ゼファー750 / 1100買い取ります!

Bagus! motor cycleではお乗りにならなくなった「カワサキ・ゼファー」を買取りしています。
詳細についてお気軽にお尋ねください。