『Bagus!オイルクーラーキット』の進捗状況のご案内です。
㈱アクティブ様から
『6月中旬くらいからオイルクーラーの発送が開始できそうだ』との知らせが届きました!
製品サンプルもあがって参りました!
量産の入荷についてはまだこれからですが、また進捗があり次第ご案内させていただきます。
あともう少し、きっとあともう少しです!!
引き続きどうぞよろしくお願い致します。
『Bagus!オイルクーラーキット』の進捗状況のご案内です。
㈱アクティブ様から
『6月中旬くらいからオイルクーラーの発送が開始できそうだ』との知らせが届きました!
製品サンプルもあがって参りました!
量産の入荷についてはまだこれからですが、また進捗があり次第ご案内させていただきます。
あともう少し、きっとあともう少しです!!
引き続きどうぞよろしくお願い致します。
入らないとか
入るとか
そんなお悩み修理です。
懐かしの元Bagus!号
この車両を乗ってるお客さんからの依頼です。
入らないなんて、下手なだけじゃねの!?
違いましたm(__)m
シフトドラムの4速部が完全にイッてます。
シフトドラムは辛うじて部品が出ますが
他ミッションの状況もあるので
今回はブルドックの6速ミッションを投入!
逆光で出来の良さが伝わらないヤツ!
本来ゼファー1100は5速ですが ギヤの数、数えてみて
そう!6速ミッションです!
クランクケースも閉まったし
本日はこの辺で~
“カスタムマシン” アップしました!
『KAWASAKI ZEPHYR750 CHIBA』 です!
こちらの車輛は宮城県からカスタム依頼をいただきました!
Bagus!開業当初からBagus!製品に注目してくださっていたこのオーナー様。
東北の地でISHINOレプリカを作り上げていらっしゃいました。
今回ご依頼いただいた作業はエンジンO/HとBagus!オーリンズボルトオンキット、Bagus!ワークスエキスパンド!
そして、あまりにも初期にBagus!FCRキットをご購入いただいていたので今回ボディの交換と、
更に更に、あのラグジュアリーなBagus!アルカンターラシートも!
質感はもちろんですが、乗り心地も向上されたはずです!!
Bagus!一体式フェンダーレスキット も綺麗にお使いいただいていて嬉しいです。
エンジンやエンジンカバーもセラコートペイントを施してあるので質感が向上しています。
こちらからじっくりとご覧ください。
→http://bagus-mc.jp/portfolio_page/zep750_chiba/
そうそう、“カスタムマシン”には、本家『ISHINO』と並べてみました!
あわせて楽しんでいただけると嬉しいです 笑
オーナー様、いつかBagus! motorcycleにも遊びにきてくださいね!
本当に美しいBagus!のフルチタンエキゾースト。
そんなフルチタンエキゾースト“バグ管”シリーズですが、
先日のブログでご案内した通り残念ながら現在もまだ次ロットの生産のメドがたっていない為、業務販売については停止させていただいております。
(先日のご案内はこちら→『フルエキ“バグ管”の販売について』)
そんな中、ゼファー1100用の在庫分が完売致しました。
ご要望をお断りせざるを得なかった皆さん、本当に申訳ございません。
ゼファー750用についてはごくわずかですがご用意が可能ですので、
ご希望いただいておりましたら、お早めのご連絡をお待ちしております。
再販については、メドが付きましたらブログ等でご案内させていただきます。
どうぞよろしくお願い致します。
ご注文、製品詳細はこちらから。
→http://bagus-mc.jp/parts_page/kawasaki-zephyr-750bagus-full-titanium-muffler/
→http://bagus-mc.jp/parts_page/kawasaki-zephyr1100_titanium_full_ex/
→http://bagus-mc.jp/parts_page/bg-ex08a/
納車やGWやレースやまた納車やらの
怒涛の何週間が過ぎ
本日はひと段落の、静かな日曜日です。
今回取付けまで間に合わなかったクラッチアシスト&スリッパークラッチや
組み立てほやほやでレースを走らせたエンジンの事など
全てが上手く行かない事もありましたが
今は次回に向けて構想を練ったりしています。
次回といえば
久しぶりのブリランテシャンパンゴールドのフレームです
ド派手な車両作りますのでご期待ください!
やっぱり晴れると気持ちい良い!
さわやかな陽気に誘われて走りたくてうずうずしちゃいますね!!
そんな中お届けするのはFCR納期速報です!!
欠品していたFCRΦ35 SLが近日入荷して参ります!
このキットにほどこされている“Bagus!ベーシックセッティング”ですが、
“街ナカを気持ちよく走る” 最初の第一歩というコンセプトのもと、設定されています。
従来“850cc”を前提とさせていただいていたΦ35キットも“純正排気量”をベースとした“Bagus!参考設定値”とさせていただきました。
その先はお客様の選択によって、更に突き詰めていってください!
土屋曰く
“エンジンが欲しいだけアクセルをあけてあげる” のがレーシングキャブレターの使い方。
“マシンと対話してアクセルを開けてあげる”
その快感を、味わってみませんか?
気になっておられましたら、まずはお問い合わせしてみてください!
製品詳細、ご購入はこちらから
→http://bagus-mc.jp/parts_page/kawasaki-zephyr-750-fcr_cabkit/
→http://bagus-mc.jp/parts_page/kawasaki-gpz750f-fcr_cabkit/
御注文をお待ちしております!
こんばんは!
YouTube担当”原田”です!
前回の動画はこちら
今回の動画は
「カスタムゼファー750を北海道にbirthday納車してみた」
こちらの車輌はBagus!が買い取った所から
今回新しくお買い上げ頂いたところまで
”色々なドラマのあるゼファー750”です。
今回はそんなゼファー750を
フレームのみの状態から完成するまでを撮影してみました!
さらに、この撮影後北海道まで納車しにいきます笑
納車日は本日5/17。
何とお買い上げ頂いた方の誕生日…
そうです、birthday納車です!
きっと忘れられない誕生日になったことでしょう!
(それお客様が言う事ね。)
新しい試みの今回の動画
是非ご覧ください!
チャンネル登録はこちらから!
Bagus!の“マニアック”なリヤスプロケット といえば・・・
“Bagus!ゼファー750用リヤスプロケット ZZR/ZRXホイール流用520コンバート41T”!!
マニアックといわれる事が多い “Bagus! パーツ” の中でもその代表格のうちの1つではないでしょうか?
ワイドホイール化などで使われる他車種ホイール流用カスタム。
ただ流用なだけあって、そもそも設定されているスプロケット丁数と欲しい丁数があわない、そんな事がままあります。
ゼファー750ですと、180、170化の際よく使われるホイールは、ZZR1100・ZRX1100
そうなると市販品のほとんどのリヤスプロケットは530サイズで、
525や520は45T周辺のサイズしかラインナップがありませんでした。
そこでサンスターさんに相談して作ったのがこの製品。
ゼファー750へ流用したZZR1100、ZRX1100ホイールに装着できる520サイズ41Tスプロケットです!
本来純正サイズの39Tを製品化したかったのですが、
ZZR1100、ZRX1100の取り付け位置では強度不足になるとサンスターさんからご返答をいただいた為、
フロントスプロケットを17Tにすればギヤ比が近づく41Tをラインナップさせました。
ゼファー750だけでなく、Z1などでホイール流用カスタムをされている方もお使いいただいているとか?
作るとなると、ワンオフしか手段がなかったこのサイズ。
お役にたてているなら幸いです。
装着/ご使用の際は、必ずプロショップへご相談下さいね。
そんなマニアックなこのスプロケット、一時欠品していましたが入荷して参りました!!
どうぞご利用ください!
ご購入と製品詳細はこちらです。
→http://bagus-mc.jp/parts_page/bg-rsp/
そして更にお知らせがこちら!!
お待たせしました “Bagus!パーカー” 入荷です!!
暑くなったり、寒くなったり、気まぐれな最近の気候ですが、
うまくあわせて乗り切りたいですね!
パーカーのご案内ページはこちらです!
→https://bagus-mc.jp/parts_page/bagus_original-goods/
ご好評いただいている
Bagus!テンプメーターステー “まるみえ君” 1号と2号、そして旧マルチ用!!
スッキリしたデザインで、カラーも小さく、ボルト/ナットも最低限、
さらにBagus!ステム(ピッチ85~90mm)のセンターに取付できて、
何より絶妙な角度で取付できるので、油温が“丸見え”、、、覗き込まずに油温が確認出来ます。
そんな土屋のこだわりで出来上がったこの製品ですが、数件ご要望のお声が届きました。
お声をくださった皆様、ありがとうございます。
この製品、ヨシムラ様がテンプメーターに付属させているマジックテープを使用して装着いただいています。
ただ、ありがたいことにステーの変更などでもご利用いただいているそうで、
その場合、マジックテープが再利用できない・・・それはそうですよね。
そこで、マジックテープセットを予備として付属させることに致しました。
付属はさせていますが、ヨシムラ様付属のマジックテープは電池蓋部分が丸くカットされているなど、とても使い勝手のよいものです。
ですのでまずはそちらをお使いいただいて、このステー付属マジックテープは予備としてステー側のみお使いいただいたり、状況にあわせて適宜カットするなどしてお使いください。
製品詳細、ご注文はこちらです。
→http://bagus-mc.jp/parts_page/bg-tms-bk/
怒涛のテイストオブツクバが終了致しました。
お手伝いいただいた皆様、助けてくださった皆様、気を配っていただいた皆様、
もちろん配信をご覧くださった皆様も、本当にありがとうございます。
更に、当日いらっしゃってくださったのにお会いできなかった皆さん、本当に申訳ございませんでした。
そして、前回の2023年秋には出場がかないませんでした。
そこでお会いできなかった皆様も、せっかくご来場くださったのに本当に申訳ございませんでした。
『次回はなるべくテントにいられるようにします!!!』
これは、土屋の弁。
という事は、いつもとちょっと違う姿を皆さんにお見せするってことでしょうか?
スタッフとしても楽しみにしたいと思います。
サーキットでの空気はやはり独特なものがあります。
試行錯誤を続けているレースとの向き合い方ではありますが、お付き合いいただけるならば今後とも応援どうぞよろしくお願い致します。
そして、本日のお知らせはこちら!
Bagus!公式YouTube
→https://youtu.be/SejHrD6NlwI?si=nMH51rauEFahxEg3
この動画でご紹介させていただいたのがこちら。
“Bagus!フロントスプロケットカバーゼファー750”用のオプションパーツ“どろよけ君”です。
カラーに差し込むだけの簡単装着で車体をどろやオイル汚れから守ってくれるこのパーツ。
ゼファー750用に引き続き、GPZ750F用もBagus!エンブレム付きで発売しましたが、
製作者の土屋が一転、
『Bagus!って主張しすぎている気がする』と。
確かにもともとロゴが多い仕様が苦手だった土屋。
そしてメーカー様ごとの適合は確認していませんが、
割合汎用性は高い製品だったはず。
そうなるとBagus!エンブレムなしの仕様のほうが使い勝手がよいのでは?
諸々の事象を鑑みて、次ロットよりBagus!エンブレムなしの仕様とさせていただきます。
ご購入と製品についての詳細はこちらから。
→http://bagus-mc.jp/parts_page/shift-support/
ご注文をお待ちしております!